1
今月頭に台湾へ行きました。実に5年ぶり、今回は仕事ではなくプライベートでの訪台!
拠点は例のごとく新竹。
まずは合間に廃止が噂される南廻線の普快車を撮影してに南の方へ行った日。 鉄旅行ではなかったが1日だけ自由行動させてもらった。 始発の高鉄で左営へ。まずは新左営で軽く駅撮り。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 茶器を物色したり牛肉麺を楽しんだ後、例の歩道橋でちょろっと撮影。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by tsuchitaru
| 2018-10-28 13:24
| 鉄道写真
|
Comments(0)
その1の続き。
平安ヤードで撮影を終え、五龍鉱裏にある、ずり捨て場へ。 ![]() ずり捨て場はいくつかの線路が分岐するが、その根元にある、超有名スポット「205信号所」へ。 ![]() ![]() 作業を終えた上游が煙をあげてやってきた!なかなかよい煙である。 205信、さらにその先にある信号所で情報を入手し、次に作業にくる列車を狙いにずり捨て場へ。 ![]() 空転しながらゆっくり登ってくる上游。 ![]() ずり捨て場で作業中の上游。抜けるような青空! しかし周りは砂地なので空気はすこぶる悪い。 ![]() ![]() 再び205信号所へ。午前中は光線がよい。 午後の部に備えお昼ご飯。「天幌 五味大餃子」なる店へ。 ![]() ![]() 餃子のメニューが充実。 ![]() お惣菜も充実。 ![]() 待ちに待った羊肉の水餃子! ![]() じゃがいもの炒め物も美味しい。 ![]() 遼寧省のビール「雪花」で乾杯!! ![]() 店の外には北斗星が停車中。 その3に続く 2016.2.20 Fuxin coal railway in Liaoning, China. CONTAX 645 + Distagon 2.8/45, Planar 2/80, Sonnar 2.8/140 RVP100 Canon EOS 5D mark3 + EF 24-105/4 IS USM ▲
by tsuchitaru
| 2016-10-29 19:03
| 鉄道写真
|
Comments(0)
▲
by tsuchitaru
| 2015-05-11 04:32
| 食べ物飲み物
|
Comments(0)
北海道と言えば美味しい食べ物。函館界隈に一人でいると、どうもラッキーピエロとハセガワストアにいきがち。
DD51区間には美味しい食べ物がいっぱいあるので、それも行脚の楽しみである。 ![]() 北海道夜行の撮影と言えば、宇宙軒カーブの由来になったラーメン「宇宙軒」。 もういわずとしれた有名店。でも実は未だに味噌バターにするか醤油濃いめにするか迷う… とにかくここのハイライトは、あの柔らかいチャーシューでしょう。 ![]() 北海道といえば海の幸。でも鉄は総じて貧乏…高級寿司店なんて入れないので、伊達紋別にある回転寿司「和さび」でテイクアウトが多い。テイクアウトの利点は宿で飲みながらつまめて、そのまま就寝可能。ネタも悪くない! ![]() お寿司のお供はクラシック ![]() 北海道で日本酒という印象は薄いが、ちゃんとある。でもそこまで流行ってないご様子。 ![]() ![]() ![]() DD51区間撮影の定宿は、鉄には有名な伊達紋別キャッスル。 ここは+500円で朝のお弁当を発注できる。このお弁当はなかなか美味しい。 鉄ちゃん向けのパッケージで、中は撮影中に手軽につまめるような工夫がされている。 ここを利用する際は是非是非ご賞味をば。 ![]() ![]() 長万部と言えば蟹メシだが、国道沿いに「浜ちゃんぽん」なるお店をトライ。 このちゃんぽん、海の幸てんこ盛り!!魚介のダシが利いて美味しい。ここも塩と味噌があり迷ってしまう。 ▲
by tsuchitaru
| 2015-04-05 18:11
| 食べ物飲み物
|
Comments(0)
終焉せまる北海道夜行、いやもう全国的に夜行列車消滅まであとわずか。
大騒ぎになる前に、最後の定期ブルートレイン「北斗星」に乗ってみた。 最初はお盆休みに乗車を企むも、10時打ちでもチケットがなかなか撮れず・・・ あきらめて9月暮れにリスケ、また10時打ちするほど暇でもないので、パック旅行を利用。上り2レ北斗星の個室"デュエット"もグランシャリオも苦労せず取れた!ありがとうJALパック! 飛行機でバビュンと札幌へ行き、小樽とか回り、夕方札幌駅へ。 ドヤ気味で改札を通ると駅員氏が「いってらっしゃいませ」。気分がよい! 5時前にはホームでスタンバイ。 ![]() 17時ころ札幌運転所から入線。 今宵の部屋は3号車であったが、事前情報でシャワーカードの販売が発車前から食堂車で行われると聞いていたので、食堂車すぐ近くの車輛から乗り込み、グランシャリオに整列。アテンダントさんが慌ただしく準備し、希望の時間を無事ゲット〜。 そのころ食堂車では、入線してすぐテーブルセットが始まる。札幌運転所からやればいいのに、なんで札幌駅からなんだろ?? ![]() 3号車まで歩き部屋へ。デュエットは凸形の部屋を上下に交互に配置しているので、上段(偶数)と下段(奇数)の部屋に分かれる。はじめてのデュエットはうれしいことに上段!!これもパックツアーの功績?? ![]() ![]() 荷物しまったりしているうちに札幌駅発車!DD51重連の力強い牽引力が伝わってくる。 発車して10分くらいで車掌氏による車内検札。早速車内を徘徊。 1号車のオハネフからはDD51のご尊顔が拝める。重連で千歳線〜室蘭本線をかっ飛ばす姿がかっこいい!! ![]() 途中千歳付近で先行の貨レが鹿と衝突し、20分抑止。赤熊vs鹿のバトルは赤熊の勝ちか。 20分くらいの遅れはどこかで巻き返せるのかな? ![]() 18時になりグランシャリオに来いや放送が流れる。陽が長い時期は2回目のディナータイムのほうが、噴火湾の夕暮れが見れるが、9月はもう暗い。一回目で夕暮れのなか頂くほうが吉。 スシ24"グランシャリオ"へ向かう。混雑していると相席をお願いされると聞いていたが、幸いにも2人席に案内された。車内は白熱灯と卓上ランプで照らされ、ムーディな音楽が流れている。ゴッドファーザーとか、ゴッドファーザーとか、ゴッドf(略 北斗星のスシ24は、サシ481などからの改造車だからか、ハネより揺れと音が目立つ気がする。制動時の衝撃も感じる。大昔に乗ったさくらのオシ14の方が静かだったような・・・。 ![]() 卓上にはメニューが置かれている。今宵はフランス料理を発注しておいたので、フランス料理のメニューが置かれているが、カシオペアと共通なためメニューにも両列車の沿革が書かれていた。 車窓は・・・あぁ2重窓故結露で外が見えない。。。 ![]() 今宵のメニューは ・オードブル 〜ホタテとサーモンのマリネ紅白仕立て〜 ・魚料理 〜牡丹海老と白身魚のワイン蒸し 赤ワイン風味のクリームソース〜 ・肉料理 〜牛フィレ肉のソテー 大地の野菜添え マスタードソース〜 ・デザート 〜スペシャルガトーとグラスの盛り合わせ〜 あとパンと、食後にコーヒor紅茶 どれもおいしい!!食を楽しむべくアルコールは取らなかった。 最初は「これはお腹いっぱいになるのか??」と思っていたけど、大満足♪ 線路の継ぎ目の音、揺れ、流れる車窓を見ながら感じながら、運ばれてくる料理を食べる、食堂車ならではのこの風情。最高であった。 ![]() 〜その2へ続く〜 ▲
by tsuchitaru
| 2014-09-27 13:15
| 鉄道写真
|
Comments(0)
函館といえば、ラッキーピエロ。
![]() とりあえずおすすめと書かれていた、チャイニーズチキンバーガーとラッキーポテトとウーロン茶セット。 照焼きの様なチキンが挟まったバーガー、デミソースとチーズがたっぷりかかったラキポテ、自家製ウーロン茶 うまい!! ![]() すっかりはまって翌日はチャイニーズチキンのり弁。うまい!! ![]() 飲み物はラッキーガラナがおすすめ。 ![]() ▲
by tsuchitaru
| 2013-06-17 22:47
| 食べ物飲み物
|
Comments(0)
▲
by tsuchitaru
| 2013-04-23 21:40
| 食べ物飲み物
|
Comments(0)
今日は料理、いや調理をしました。ある味を再現するために・・
そうそれが「グーテンバーガー」 小さい頃つれてって貰った地下鉄博物館の、一番奥にある休憩室にあったり、 自分の行っていた中学・高校の地下"ラウンジ"にあったりした、 冷凍ハンバーガの自動販売機。 一個200円で、マシンの中で60秒チンされて出てくるグーテンバーガーは、蒸気でパンはへにょへにょになり、くるまれている紙がひっついたり、中身はショボい肉とチーズのみという、チープきわまりないものでした。 でもなぜかおいしく感じたもの。 ある日思い出し、いろいろ調べると、どうやら2002年に製造元が解散、販売は終了してしまったみたい。 地下鉄博物館も改修され、出身校も共学化され?、もうあの味は過去の元となってしまいました。 さらに調べると、どうやら再現できるらしい!とのことで、天気の悪い土曜に早速再現。 (普段料理なんかしないから、一日裂く覚悟で…) ○材料 ![]() ・バンズ(専用パンがなかったのでロールパン代用。黒糖って書いてあるけどキニシナイ) ・肉(マルシンハンバーグ。グーテンバーガーは実はマルシンハンバーグだったのだ) ・チーズ(グーテンバーガーチーズ味を再現) ![]() 肉を半分の熱さにスライス。 ![]() 焼く。ラードを含んでいるため、油しかなくていい。 ![]() できたらパンに挟む。適量のマヨネーズとケチャップを塗布。 本当はピクルスがのっていたが、デカい瓶詰めしかうってなかったので今回は見送り。 ![]() かんせー ではなく、グーテンマシンから出てきた、アツアツ感やバンズのへにょへにょ感、ムラのある解凍っぷりを再現するため、ラップで包んで冷凍。 ![]() ギンギンに冷えたバーガーを我が家のグーテンマシンに投入。 10数年使ってる、東芝製電子レンジ。よく落ちる。 ![]() ついに完成! ビジュアル的には非常に不味そうだが、このへにょへにょ感、チープさが重要。 さっそく食べると、おお、グーテンバーガーに近い! 実に懐かしい。これ200円って、結構ぼってるんだなぁ~ ロールパン代用だったり、ピクルス抜きだったりで若干の誤差があるものの、非常に近いものができました。 でも紙箱がなかったりと本物で味わえる「雰囲気」がないため、どんなにがんばってもエセである。 次はビジュアル面を満たすべく、現存するグーテンマシンを見行きたいと思います。ちゃんちゃん。 ▲
by tsuchitaru
| 2010-05-30 22:47
| 食べ物飲み物
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
最新の記事
タグ
ブルトレ・客レ(127)
貨物(76) EF64-1000(71) 上越線(63) 北海道(43) 中小・地方私鉄(42) 特急形・急行形(37) 通勤形・近郊形(33) 大手私鉄(25) 建造物(18) KHK(18) キハ(16) 蒸機(15) 中国(13) 臨海鉄道・専用線(10) スターダストの(9) CONTAX(9) 台湾(9) 食べ物(8) mac(6) 宇宙最強リンク集
荏 原 郡 新 報
埜氏のブログ。右寄り。 すりっぱーのブログ すりっぱーさんのブログ。常磐線。 DT129の響き 東北の獅子さんのブログ。ED75。 Tetsudo.com ロッキー温泉チャンネル yutubeに動画あげてます。 画像一覧
記事ランキング
検索
|
ファン申請 |
||