▲
by tsuchitaru
| 2015-06-15 21:33
| 写真
|
Comments(0)
日本橋高島屋と上野松坂屋には、今なお素敵なレトロエレベータが残っているので見に行ってみた。
日本橋高島屋のエレベータ。 ![]() 一見ただの高級そうなエレベータだが、 ![]() 押しボタンが素敵 ![]() 最も特徴的なのが、カゴの内側の扉がジャバラのような扉。 操作も特徴的で、「開」「閉」ボタンはなく、エレベータガールがノブを操作することで稼働する。 上野の松坂屋 ![]() こちらは外観が特徴的。 ![]() エレベータのいる場所を示す表示器が、円形のメータのようなもの。 エレベータが動くと、針がみょーっと動く。 ![]() エレベータがくると光るランプが素敵すぐる! ▲
by tsuchitaru
| 2014-08-31 15:44
| その他
|
Comments(0)
荷電ツアーから超絶渋滞にもまれ帰宅、写真保存中にどうでもいい記事を一件アップ。
実家の近くにある、東京ベイ・浦安市川医療センター(昔の葛南病院→浦安市川市民病院)前の交差点だが、 4コーナ中3コーナをコンビニが占める、なかなかレアな交差点である。 ここの歴史は、30年以上前に開業したローソン(当時サンチェーン)から始まる。その後25年ほど前にセブンイレブンが開業した。 北栄側の2コーナは、昔からそば屋(長生庵)と銀行(三井→太陽神戸三井→さくら)が建っていたが、15年ほど前にファミリーマートができ、このコンビニ激戦区が誕生した。 3店舗できた時は、一番客が少なそうな?ローソンがなくなるだろうと家族と話していたが残っている。 この交差点から浦安駅に向かうまでにも、いろいろなコンビニ遍歴がある。 ここから500mくらい離れた、駅にほど近い交差点(薬局福太郎、昔文教堂)には、ローソンとAM/PMがあった。しかし5〜10年ほど前にともに消滅。しかし3年ほど前には、ここから300mくらい離れた魚市場場外にローソンがオープン。当代島のローソンがなくなるかと思ったが、なくならなかった。 浦安駅周辺では、バイパス側ビル(薬局、昔サトームセンがあったビルの向かい)にファミマがオープン。 駅ロータリの原勝書店があった所にはセブンイレブンがオープン、猫実川が暗渠になる東西線高架下にはサンクスがオープンした。 浦安駅から、東京ベイの交差点まで、付かず離れず7店舗のコンビニにふれあえるノダ。 加えて東京ベイ医療センター内にも小さいローソンがあるらしい。 コンビニエンスすぎる。 そして2014年、100mほど離れたところ(タイヤ屋→靴のテイクワン→ビデオショップ→岩盤浴屋)にセブンイレブンがオープンする。ローソンはしぶとく残ったが、駐車場が唯一ないセブンイレブンは戦線離脱してしまうのか?? *そば屋空気読めと思われるが、そば屋が一番歴史が古いんでいじめないで。 ![]() EOS 5D mark3 + Carl Zeiss Distagon T* 4/18 (Y/C) 1/200 f8 ISO100 ▲
by tsuchitaru
| 2014-07-21 18:16
| その他
|
Comments(0)
高輪にある、田町電車区を横断するためのガード「高輪橋架道橋」。高さが1.5mしかない。
田町電車区が絶賛縮小中で、将来的には山手線、京浜東北線も海側に移設。 このタクシー泣かせのガードもなくなってしまうか。 ![]() ▲
by tsuchitaru
| 2014-04-06 16:32
| 鉄道写真
|
Comments(0)
▲
by tsuchitaru
| 2013-06-17 22:41
| 写真
|
Comments(0)
先週小田急の下北沢駅含む3駅が地下化されたらしい。
ずいぶん前から工事していたが、ついにできたのか〜。 数年前に、なにかにカブレて写真を撮りにいったことを思い出した。 撮りにいったときも、全然踏切が上がらなかった。 真面目にフィルムで撮っておけばよかったな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下北沢の駅先端から下り列車を狙うと、坂を下ってくるシーンを撮影できた。 このいかにも小田急な顔の車輛も、もうないのかな? ![]() ▲
by tsuchitaru
| 2013-03-24 22:25
| 鉄道写真
|
Comments(0)
奥多摩へ渓流釣りや登山、川下りとかのアクティビティ・・・ではなく奥多摩工業の石灰石採掘輸送設備などを見に行った。うん健全。
![]() ![]() 某やまいが氏のサイトに、奥多摩駅裏手からのびる古道を登ると奥多摩工業の氷川工場内を突っ切ったりするということが書かれていたので、トレッキングがてら歩いてみた。 そして見えてくる、日原鉱山〜氷川工場間を結ぶ曳索鉄道「氷川線」の鉄橋。残念ながら日原工場が稼働していなかったのか、トロッコは止まっていた。でもなんかシュール。 ![]() ![]() 下山して見えてくるのは、東京都水道局小河内線の廃線跡。 観光事業として復活させるって話、どうなったんだろうか。 そこから日原鍾乳洞でも見に行こうとするも、バスに乗りそびれ2時間待ち・・・気合いと根性で日原街道を7kmほどを2時間かけて歩いてみた。K官に歩いていくことを心配される。 ![]() 途中日原街道を氷川線がまたぐ。立派なトラス橋。 さらに歩いて奥多摩工業日原鉱山(氷川線の終点)を過ぎ、日原トンネルを越える。そこからしばらくすると日原の集落につくが、 トンネル抜けてすぐの橋に袂にある階段を谷へ向かって下ると・・・ ![]() 打ち捨てられた線路とトロッコ! ![]() 丸太だけで作られた橋。 ![]() ![]() 近くに奥多摩工業の洞窟?がある。ここからへろへろと線路がのびていたのか。 途中谷を越えるところにあったと思われる橋は崩壊していた。 ちなみにここから先は立ち入り禁止と書いてあるので、ここまでは立ち入っていいってこったな。 ![]() 崩壊部分に目を向けると、何かがいろいろおっこちてる。 ![]() 橋もろともトロッコ数両も落っこちてた。 ![]() ![]() 大興奮後、食事でもしようと思い日原の集落を目指すも、笑えるほど過疎っていて、食事するとこなんて皆無だった。あったのは飲み物の自販機と、奇麗なトイレと、湧き出ているのかいまいち不明瞭な水だけ。 数十分後のバスでそのまま奥多摩駅へ戻った。あれ、鍾乳洞は?ははは ![]() 日原小学校跡に保存されていた、三菱製機関車と日立製ナベトロ。これもあのへろへろ廃線跡を走っていたのかな。 ▲
by tsuchitaru
| 2013-03-16 22:49
| 鉄道写真
|
Comments(2)
先の記事で書いた通り、レンズの試し撮りがてら地下化される予定の東急東横線渋谷駅を撮影。
学生時代アルバイト行くのに使っていたので懐かしい。 エキナカ編 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エキソト編 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドーム屋根の突端式ホーム。いかにもターミナル駅という感じのいい雰囲気な駅だったが、 車両が5050系ばかりで面白くない・・・とはいえど味気ないふつーの地下駅になっっちゃうののはちと寂しい。日中に走行写真とかも撮ろうと思ったけど、もういいや~。 ▲
by tsuchitaru
| 2013-02-03 15:51
| 鉄道写真
|
Comments(0)
▲
by tsuchitaru
| 2012-09-23 22:27
| 鉄道写真
|
Comments(0)
通勤途中にこんなところがあったとは!!!
![]() ![]() 大日本帝国陸軍の陸軍気象部に作られた気象神社。 気象観測員がお祈りした所予報が的中したとか。 高円寺駅南口よりすぐ、氷川神社境内。 撮り鉄は通い詰めるしかない! ▲
by tsuchitaru
| 2012-08-03 20:02
| 写真
|
Comments(3)
|
カテゴリ
最新の記事
タグ
ブルトレ・客レ(127)
貨物(76) EF64-1000(71) 上越線(63) 北海道(43) 中小・地方私鉄(42) 特急形・急行形(37) 通勤形・近郊形(33) 大手私鉄(25) 建造物(18) KHK(18) キハ(16) 蒸機(15) 中国(13) 臨海鉄道・専用線(10) スターダストの(9) CONTAX(9) 台湾(9) 食べ物(8) mac(6) 宇宙最強リンク集
荏 原 郡 新 報
埜氏のブログ。右寄り。 すりっぱーのブログ すりっぱーさんのブログ。常磐線。 DT129の響き 東北の獅子さんのブログ。ED75。 Tetsudo.com ロッキー温泉チャンネル yutubeに動画あげてます。 画像一覧
記事ランキング
検索
|
ファン申請 |
||